6年生 洗濯実習!!
これまで「暑い季節を快適に」という単元で①暑い季節を快適に過ごすための住まい方の工夫。②すずしい着方とは。③気持ちよく着るための手入れの仕方。という流れで学んできました。その最後にあるのが、洗濯をしてみようでした。
子供達は、汚れている箇所、汚れの特徴を観察しました。
その後、たらいに水をため靴下や体育着を手洗いしました。普段は家の方がしてくれている洗濯を自分で行う。しかも手洗いで…
たらいにためた水を運ぶ。汚れをこすって落とす。たらいの水を替え濯ぐ(2~3回)。靴下や体育着を洗うだけでしたが、慣れない作業に子供達は苦労していました。
実習後の感想からは、「汚れのひどい物(靴下、ユニフォーム)を家の人が手洗いしてくれていることへの感謝の気持ち。」「洗濯機のすごさ。ありがたみ。」が見られました。
翌日、干しておいた物を取り込み持ち帰ってもらいました。汚れのとれた靴下をみて喜ぶ子もいれば、濯ぎが足りないことに気づいた子もいました。
今回の洗濯の経験を活かし、今後汚れのひどい物に関しては、ぜひ手洗いをすることにチャレンジしてほしいと思います。
